疾患別ガイドライン

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームの診断基準

動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の危険性を高める複合型リスク症候群を「メタボリックシンドローム」という概念のもとに統一しようとする世界的な流れの中、日本肥満学会、日本動脈硬化学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本循環器学会、日本腎臓病学会、日本血栓止血学会、日本内科学会の8学会が日本におけるメタボリックシンドロームの診断基準をまとめ、2005年4月に公表しました。
 基準作成の中心となられたのは、内臓脂肪症候群の提唱者であり、世界のメタボリックシンドロームの基準策定にも貢献された松澤佑次先生で、従来から本サイトの監修者でもあります。今回の内科学会の会頭として公表の場を設けられました。(詳細は日本内科学会雑誌に掲載)

本診断基準では、必須項目となる内臓脂肪蓄積(内臓脂肪面積100平方cm以上)のマーカーとして、ウエスト周囲径が男性で85cm、女性で90cm以上を「要注意」とし、その中で 血清脂質異常(トリグリセリド値 150mg/dL以上、またはHDLコレステロール値40mg/dL未満)血圧高値(最高血圧130mmHg以上、または最低血圧85mmHg以上) 高血糖(空腹時血糖値110mg/dL) —の3項目のうち2つ以上を有 する場合をメタボリックシンドロームと診断する、と規定しています。

内臓脂肪蓄積

ウエスト周囲径 男性 85cm以上、女性 90cm以上(内臓脂肪面積100平方cm以上に相当)以下のうち2項目以上

1. 血清脂質異常

・トリグリセリド値 150mg/dL以上
・HDLコレステロール値 40mg/dL未満
のいずれか、又は両方

2. 血圧高値

・最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
・最低(拡張期)血圧 85mmHg以上
のいずれか、又は両方

3. 高血糖

空腹時血糖値 110mg/dL以上

CTスキャンなどで内臓脂肪量測定を行うことが望ましい。

ウエスト径は立位、軽呼気時、臍レベルで測定する。脂肪蓄積が著明で臍が下方に偏位している場合は肋骨下縁と前上腸骨棘の中点の高さで測定する。

メタボリックシンドロームと診断された場合、糖負荷試験が薦められるが診断には必須ではない。

高TG血症、低HDL-C血症、高血圧、糖尿病に対する薬剤治療をうけている場合は、それぞれの項目に含める。